■ ヤンマー (ヤンマー) | |
カテゴリー | 団体・企業 |
説明 | ヤンマー農機株式会社。農業機械の総合専業メーカー。本社は大阪市北区。 |
弊社 | 近所の営業所さんにはお世話になっています。 |
■ 有機肥料 (ゆうきひりょう) | |
カテゴリー | 肥料 |
説明 | 主に根の発育と細胞内の浸透圧調製に関係する。根肥(ねごえ)と言われる。水溶性のため流亡しやすいので、追肥で小出しに与えるのがよい。油粕・魚粕・糠・堆肥・馬糞・牛糞・鶏糞・人糞尿・骨粉・肉骨粉・草木灰等が有る。 |
弊社 | 米ぬかや鶏糞のペレット状の物をよく使います。 |
■ 有効茎数 (ゆうこうけいすう) | |
カテゴリー | 農作物の状態 |
説明 | 稲の茎の数をケイスウと呼び、生長と共に茎の数が変化します。初期は肥料分や水や温度のにより差は有るもののドンドン増えますが、稲穂が形成される頃には減ってきます。その稲穂の出来る茎の数を有効茎数と呼びます。 |
弊社 | 稲の生育調査で茎数を計測しています。直接葉の部分に油性マジックで数字を書き込み変化を数えます。 |
■ 雄穂 (ゆうすい) | |
カテゴリー | 農作物の状態 |
説明 | とうもろこしは、イネ科キビ亜科トウモロコシ類トウモロコシ属に属する1年生草本。いわゆる「草」です。草のてっぺんにあるのが、雄穂(ゆうすい)と呼ばれる花。いわば「雄花(おばな)」です。 |
弊社 | 2004年からとうもろこしの栽培をしています。 |
■ 葉色 (ようしょく) | |
カテゴリー | 農作物の状態 |
説明 | 生長の過程で葉色が変化しますが、その時々の肥料の効き具合などを計る際の目安にします。 |
弊社 | 稲の生育調査で葉色板を使い測定します。 |
■ 葉色板 (ようしょくばん) | |
カテゴリー | 機械・設備 |
説明 | 濃い緑色から黄色に近い色の色見本が塗られていて番号が付いています。葉を重ねて色の濃さを測る道具。 |
弊社 | 生育調査の葉色を測る際に使用しています。 |
■ 用水機場 (ようすいきじょう) | |
カテゴリー | 機械・設備 |
説明 | 農業用水を河川などから引き上げて用水路へ流す施設です。 |
弊社 | 出羽三山麓の川より直接吸い上げパイプ灌漑にて各田んぼに給水しています。他の地域と違い、農薬や化学肥料の混入が極めて少ない状態で供給される為、おかげ様で有機栽培等には適した環境を得ています。 |
■ 幼穂 (ようほ) | |
カテゴリー | 農作物の状態 |
説明 | 稲穂になる若い穂のこと。茎の中にあり外側からは見ることができません。剃刀などで茎を縦に割ってその断面で幼穂の長さを計ります。 |
弊社 | 出穂時期の見極めの為に計測します。出穂の時期が分からないと穂肥えのタイミングを間違えます。 |
■ 葉令 (ようれい) | |
カテゴリー | 農作物の状態 |
説明 | 稲の葉の数、人間の年齢を数える様に生長の目安にする。 |
弊社 | 稲の生育調査で必ず測定します。稲の葉に直接マジックで番号を記入し数えています。 |
このページの全てのコンテンツの無断転用を禁じます。 有限会社 田和楽 |